9:30
営業日 |
月・火・水・木・金 |
---|---|
営業時間 |
09:00~17:30 |
サービス提供時間 |
10:00~14:00 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
対 象 | 料金[1日4時間]昼食、コーヒー飲み物付き |
---|---|
要介護1
|
1,097円(税込)
|
要介護2
|
1,170円(税込)
|
要介護3
|
1,243円(税込)
|
要介護4
|
1,314円(税込)
|
要介護5
|
1,389円(税込)
|
科学的介護推進加算 |
月額 42円 |
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
対 象 | 料金[1日4時間]昼食、コーヒー飲み物付き |
---|---|
要支援1
|
1,097円(税込) |
要支援2
|
1,109円(税込) |
科学的介護推進
|
月額 42円
|
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
平塚市内
|
徳延より車で30分以内
|
要相談地域
|
平塚市内で上記以外地域
|
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
2025.1.6 |
今年もよろしくお願い致します。年末年始ゆっくり休み今日から楽しくすごしましょう |
---|---|
2025.1.20 |
今年は、東北は雪が多いですね。平塚も降るかもしれないですね |
2025.1.31 |
1月は暖かい日が多かったですね。朝、夕の寒暖差に注意してください。対策としては洋服で調整しましょう。 |
2025.2.1 |
施設では24℃をキープしています。乾燥しているので加湿器で対応しています。 |
2025.2.5 |
ホームページは検索サイトから平塚市デイサービスカフェで検索するとスムーズです。おかげさまで全国の介護士、ケアマネとつながり交流できています。ありがとうございます。 |
2025.2.10 |
インフルエンザ流行も落ち着いてきましたが風邪にも気をつけましょう。 |
2025.2.15 |
来週から寒くなる予報です。楽しく体操をして健康維持しましょう。 機能訓練師より 旬な食べ物摂取で、より元気になりましょう |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
事業所名 area g
所在地 神奈川県平塚市徳延200-1 原田店舗1階西号室
事業所番号 1492000565
電 話(0463)65-2752
月曜日~金曜日(祝日は休み)夏期8月10日前後、年末年始12月29日〜1月3日は休み、事前に告知をします
利用時間 10:00~14:00
サービス提供地域 平塚市内。但し、特別な希望あるときはこの限りでない。
2 事業所の職員体制 管理者 1名 生活相談委員 1名 介護職員 3名 機能訓練指導員 1名3 利用者負担金 利用者負担金は、次表のとおりです。事前に詳細を説明のうえ疑問点等があれば、お尋ねください。(1回の利用料) 介護報酬に係る利用者負担金
② 区 分
1割負担 2割負担 3割負担
1)基本額
要介護1
446円 892円 1338円
要介護2
510円 1020円 1530円
要介護3
588円 1176円 1764円
要介護4
642円 1284円 1926円
要介護5
677円 1354円 2031円
2)加算額
基本額に条する
1.サービス提供体制強化加算Ⅰ 22円
2.処遇改善加算1 9.2%円
当事業所では介護職員の研修、ITツール活用等、職場環境を整えて介護福祉士10年以上経験者25%以上配置 介護職員処遇改善加算Ⅰを取得しています。
加算 サービス提供加算Ⅰ 介護福祉士10年以上就労の割合が25%以上の配置をしています。 処遇改善加算Ⅰ(92/1000)
厚生労働省が定める未純に適合して介護職員の賃金改善等を実施している介護事業所が利用者に対して加算算定行うこと
② 運営基準(厚生省令)で定められた「その他の費用」(全額、自己負担)
区 分 金 額 (単 位) 内 容 の 説 明
1)食 費 1日 580円
2)おむつ代 リハビリパンツ(1枚) 200円
パッド(1枚) 50円
(持参の場合は無料)
3)行事費
実費
利用者の希望にて参加した場合
外出支援等
(2) 利用者負担金は、サービスを提供した翌月の末日に、ご指定の金融機関へ引き落しとなりますので、よろしくお願いします。(※希望で現金でお支払いいただきます、よろしくお願いします) *利用者の方がまだ要介護認定を受けてない場合には、サービス利用料の全額を一旦お支払いいただきます。要介護認定を受けた後、自己負担を除く金額が介護保険から払い戻されます(償還払い)。 *厚生省からの通達等により、金額、内容について変更が生じる場合があります。 4 サービスの中止 (1) 利用者がサービスの利用の中止をする際には、すみやかに次の連絡先までご連絡ください。 ・連絡先(電話):0463-59-7033 ・連絡時間:午前9:00~午後5:00 (2) 利用者の都合でサービスを中止にする場合には、サービス利用の前日までにご連絡ください。前日又は当日のキャンセルは、次のキャンセル料を申し受けることになりますので、ご了承ください(ただし、利用者の体調の急変など、緊急やむを得ない事情がある場合は、キャンセル料は不要です)。 (3) キャンセル料は、利用者負担の支払いに合わせてお支払いいただきます。
時 期 キャンセル料 サービス利用日の前々日まで 無 料
サービス利用日の前日まで 利用者負担金の50%サービス利用日の当日 利用者負担金の100% 5 当施設のサービスの方針 御利用者様の自己決定の自由・選択の自由を実現できるよう心がけております。 サービス従事者に対する贈り物や飲食等のもてなしは、ご遠慮させていただきます。 6 緊急時の対応 サービス提供にあたり事故、体調の急変等が生じた場合は、
事前の打ち合わせに基つき、家族、主治医、居宅介護支援事業者等に連絡します。
災害時の対応として1日分の非常食を備蓄する。避難場所は松延小学校。年2回の防災訓練を行う。
7 相談窓口、苦情対応 (1)サービスに関する相談や苦情については、次の窓口で対応します。当施設お客様相談窓口 管理者 前田 道代
電話番号 0463-65-2752 時間 9:00~17:00 (2)公的機関においても、次の機関において苦情申出等ができます。
平塚市介護保険課 電話番号 0463-21-8790
神奈川県国民健康保険団体連合会
電話番号 045-329-3447
サービス契約に当たり上記により重要事項を説明しました。 年 月 日
(事業者) 事業者名 area g 説明者
サービス契約に当たり上記のとおり説明を受けました。 利用者 代理人又は立会人
当法人の概要法人の名称
グローリーDH 合同会社 代表者名 前田 英治
所在地 平塚市徳延194−1 ウエストビル1F-B電話 (0463)72-8375
事業所 居宅介護支援 ケアサポートグローリー
地域密着型通所介護 area g
事業所名
ケアサポート グローリー
所在地 神奈川県平塚市徳延194-1 ウエストビル1F-B号
事業所の指定番号
居宅介護支援事業 ( 第 1472004397 号)
サービスを提供する実施地域※
平塚市 伊勢原市 茅ヶ崎市 二宮町 大磯町
※上記地域以外の方でもご希望の方はご相談ください。 事業所の職員体制 管理者 1名(介護支援専門員と兼務) 介護支援専門員 4名(常勤3名) (常勤兼務1名) 営業時間月~金曜日 9時から17時まで (土曜・日曜・祝日・12月29日~1月3日は休祭日の扱いとなります)緊急時24時間対応します。携帯 090-5992-3696 3 当社の方針当事業所の介護支援専門員は、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者が可能な限りその居住において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の立場に立って援助を行う。また、利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の選択に基づき適切な保険医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から総合的かつ効果的に提供されるよう中立公正な立場でサービスを調整する。サービスの実施にあたっては、関係市区町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。高齢者虐待対策として委員会を設置し事業所連携、早期発見、見守りネットワークの構築。関係専門機関と連携する。 4 利用料金(1)利用料(ケアプラン作成料)要介護認定を受けられた方は、法定料金に基づき介護保険から全額給付されるので自己負担はありません。ただし、保険料の滞納により法定代理受領ができなくなった場合、要介護度に応じた料金をいただき、当事業所からサービス提供証明書を発行いたします。このサービス提供証明書を後日保険者の窓口に提出しますと、全額払戻を受けられます。(2)交通費前記2の(1)のサービス提供地域にお住まいの方は無料です。それ以外の地域の方は、介護支援専門員がお訪ねするための交通費の実費1キロメートル当り15円が必要です。(3)解約料お客様はいつでも契約を解約することができ、いっさい料金はかかりません。(4)加算 当施設では特定事業所加算Ⅱを取得しています。主任介護支援専門員1名常勤です。 週1回の会議の開催、24時間連絡体制の整備、地域包括支援センターとの連携を 行っています。5 緊急時の対応サービス提供にあたり事故、体調の急変等が生じた場合は、事前の打ち合わせに基づき、家族、主治医、救急機関等に連絡します。医療機関等
主治医等の氏名
連絡先
緊急連絡先
氏名
連絡先
6 サービス内容に関する苦情(1)当事業所の相談・苦情窓口当事業所の居宅介護支援に関するご相談・苦情および居宅サービス計画に基づいて提供している各サービスについてのご相談・苦情を承ります。担当介護支援専門員または管理者までお申し出ください。また、担当介護支援専門員の変更を希望される方はお申し出ください。管理者 高澤 眞美子 電話0463-72-8375 (24時間連絡可能)携帯 090-5992-3696